2011年10月20日木曜日

「個」の時代とは。

こんばんは。


ここ最近、僕は何度も何度もこれからは「個」が活躍する時代になります、と言っています。
今日はそのことに関しての僕の思いを少しお話させてもらおうと思っています。

ちょっと長くなると思いますが、重要なことですので、お付き合いいただければと思います。



本題に入る前に、質問です。
ちょっと考えてみてください。



あなたにとって、どのような人生が幸せな人生でしょうか。



いい大学に行って、いい会社に定年まで勤めることでしょうか。

それとも、起業してお金持ちになって、優雅な生活を送ることでしょうか。

はたまた、自分のやりたいことを追求し、規模は小さくてもフリーランスような形のビジネスを展開し、やりがいを求めることでしょうか。



もちろん、答えなんてありません。

どれを選んでも(もちろん、上記の3つ以外でも)、あなたの人生です。

ここで言いたいことはどれがいいとか悪いとかそういうことではありません。


今この時代は、「自分でどの選択肢も選ぶことができる」ということを言いたいのです。



このことを掘り下げるため、少し時代を遡ってみます。

いわゆる団塊世代と呼ばれている人たちの価値観は「いい大学に行って、いい会社に定年まで勤めること」でした。

この頃は高度経済成長期ということもあり、日本の経済が急速に発展し、会社員として個々人が日々働くことで、会社の業績は上がり、日本全体が良くなるというモデルでうまく機能する時代でした。

ものが大量に生産され、大量に消費される。

追求されるべきは、機能性や品質。

この2点をとことん追求し続ける。

そうして、日本は工業大国になったわけです。

この時代は、先の価値観が絶対的に素晴らしいという考えが当たり前のものであったため、それ以外の選択肢はよほど変わった人でないと取ることができませんでした。


時を経て、現在。

状況は一変しています。

どうなっているのか。



もちろん、団塊の世代の頃の価値観を持ち、企業戦士として働き続けている人もたくさん残ってはいます。

がしかし、それ以外の選択肢を取る人も増えてきているということもまた事実です。

何故でしょうか。



新しい選択肢の一つ「起業」について考えてみましょう。

これは、『ITの普及(特にインターネット)』が大きく寄与していると思います。

ITのお陰で、小資本から起業することができるようになり、やり方次第ではかなり大きな会社となりうる可能性が開けてきました。(サイバーエージェントなんかがいい例ですね。)

ITの力を駆使すればそれこそ、学生でも「起業」ができる可能性がある、ということです。

これが新しい選択肢を取ることができるようになった一つの理由です。


また、もう少し細かく見て行きましょう。

少し起業とも重複してしまうのですが、いわゆる中小企業と呼ばれている会社のあり方も変わってきています。

最近では、個人でインターネット広告の代理店をしている人や、自分の特技を生かして、講師業、商材作成、販売などを手がけ、生計を立てている人などがたくさんいます。

自分が生計を立てられる程度の規模で、自分のやりたいことを自分の時間を自由に使いながら仕事をする。

そんな人も増えてきています。

これもやはり、『ITのインフラの進化』がこのスタイルを支えています。



こんな世の中。



ITのお陰で選択肢は年々増え続けている。

そして今の時代、世界的にも利益を上げている企業はGoogle、Facebook、AppleなどIT関連(特にソフトウェア)の企業となっています。

日本でも、GREE、DeNAなどのIT(ネット)を生業とした業態が大きな売上(利益)を上げています。


方や、団塊世代の働き盛りの時代に席巻していた企業たち(いわゆる大手製造業)は軒並み業績が伸び悩み、苦しんでいる、というのが実情です。


じゃあみんなITを使って働こう!!なんていうことをお話ししたいわけではありません。

今まで話したことは、世の中はこのような流れで変化しているということです。

そして、こんな時代だから、考えて欲しいのです。



「自分で選択ができる」世の中において、個々人が生きていく上で必要とされる能力はどんなものでしょうか。


少し長くなってしまいましたので、続きままた後日にお話しします。


ありがとうございました!

とむ

2011年10月14日金曜日

「個」を高めるために。

少し間が開いてしまいました。


ちょっと色々思案することがあり、Blog更新をStopしてました。


今回は、ちょっと面白い無料オファーがあったので、ちょびっと紹介したいと思います。


今回の無料プレゼントの提供者は

「和佐大輔」さん

です。


僕のBlogで紹介した「ネットビジネス大百科」の作者の一人なんですけどね。

「17歳で1億円売り上げた」

なんて、耳障りの良いコピーで紹介されることが多い方ですが、正直こーゆーコピーは胡散臭く聞こえがちなので、あんまり気にせずに行きたいと思いますが、そんなのを抜きにしても「すごい」起業家だと思います。

よく勉強して、よく実践して、すごい成果を上げている。
ビジネスをいきいきやっている。

そんな印象を持つ人です。
(もっと知りたい人はグーグル先生に聞いてみれば、それなりに人となりが見えてくると思いますので、検索してみてください。)

個人的に僕が初めて買った情報商材も彼のものだったということもあり、未だにメルマガは購読しています。

おそらく、これまで世に送り出した商品、コンサルテーションのサービスなどはかなり数多い人ですが、今でも意欲的にたくさん商材を送り出し、ビジネス(特にマーケティング)に関してのたくさんの情報を提供してくれています。


ちょっとビジネス色が強すぎるのもあり、個人的にはメルマガの購読程度で最近はあまり商材を買ってはいませんが、セールスレターを見るかぎりでは、マーケティング系(情報起業系)の情報商材としては、トップクラスの中身の濃さで情報を提供されていると思います。


前置きが長くなってしまいましたが、今回の紹介は「無料プレゼント」です。
ありがたい事に、5つもプレゼントがあります。
気になる人は以下のリンクをクリックしてください。
(どれか一つに登録すれば、すべてのコンテンツを入手できます。)

【無料プレゼント】最先端のマーケティング技術とその生かし方

【無料プレゼント】会員制ビジネスで毎月安定した数百万円の収益を稼ぐ方法

【無料プレゼント】売れるコピーライティングの極意

【無料プレゼント】17歳で1億円稼いだ男の本当の秘密

【無料プレゼント】高額商品をネットだけで大量に販売する方法

「無料」のコンテンツとしては、ありえないほど手間とお金がかかっているコンテンツですので、これからの人生を少しでも充実させたい人はとりあえず登録するといいと思います。
(楽して~みたいなのがいい人は別に必要ないです。)


内容的には、音声ファイルがメインなので、そこまで体系的にまとまった内容にはなっていない部分もあるので、ノートとペンを準備して聞いて、自分なりにまとめるといいかと思います。
(最初のプレゼントは動画もありますので、よりわかりやすいかも。)


コピーライティングのコンテンツに関しては、個人的にはこの音声の内容よりは「ネットビジネス大百科」のほうがおすすめ(木坂さんのコンテンツはいつもよくまとまっていて、わかりやすい)ですが、このプレゼントは無料なので、とりあえずこれを聞いてから考えてみる、でもいいかもしれません。
(近道したいなら、今すぐ「ネットビジネス大百科」を買ってください。)

これからは、「個」が活躍する時代がやってくるでしょう。
「個」の力を少しでも高めるためにも、色々な知識を吸収して、それを実践に生かしていくことを僕達は日々意識的にやっていく必要があります。
折角無料で提供してくれる情報なのですから、是非とも生かして、少しでも自分を高めていきましょう。

今日は以上です。

ありがとうございました。

とむ

2011年8月29日月曜日

売る側と買う側の溝。


今日はいつものお話からは少し脱線。

僕が日常の出来事を通じて考えたことについて、少しお話ししたいと思います。

えーっと、僕は普段IT業界でさらりーまんをしています。
(日本企業です。)

最近、なんとなくの流れでLinkedinにアカウント登録したら、これが結構エージェントから定期的に連絡が来るんです。
(あんまり詳細なキャリア全然載せてないし、ほとんど更新もしていないのに。)

皆さんお仕事お疲れ様ですと思いつつ先日。

エージェントではなく、外資系IT企業の人事の人からメッセージが。

無論、ものすげー有名な会社だったので、とりあえずコミュニケーションでもしてみようと少し話をしてみたんです。

お話の流れで、先方の考えるキャリアオポチュニティとやらのお話を伺うことに。

で、先週の金曜にお伺いしてきました。

まぁ、内容はひたすら会社の宣伝(その人のフィルターを通しての)をされたわけなんだけど、話を聞いていると、なるほどなぁ、と思う部分と、なんだかなぁ、とかなりギャップを感じる部分とがありました。

なるほどなぁ、という観点では、やっぱり「外資は株主を守る」の名の下に、合理的な手法で徹底された売り方をしているということです。

確かに、日本企業の営業にはない考え方(本当はあったほうがいい)もたくさんあって、確かに学べる部分は多いと思ったわけです。

営業のプロセスも、ベストプラクティスに基づいた仕組みづくりが会社単位であるようだし、営業戦略といいう意味でのアカウントプランを社員全員が各々徹底して意識するように教育されている。

まさに合理的。

で、なんだかなぁ、とギャップを感じた部分。

基本的に自分の論理を「押し付けている感じ」なんです。

物言いもそう。

自社製品に対する異様な愛着もそう。

社員が語る理想もそう。

確かに一見すると、これといった反論も無いようなロジックで理路整然とあるべき姿を語る。

でも、その理路整然としたロジックは、「しかるべき文脈において」意味を持つと僕は思うのです。

例えば、個々の能力は高いのだけれど、各々が各々のやり方でそれなりの成果を上げているとする。

その個々の成果をノウハウとして、情報を整理して、分析し、ベストプラクティスとして組織で共有する。

そうすれば、もともと高いポテンシャルを持つ個々人はそのノウハウを利用することで組織としてより大きな成果を上げることができますよ。

と言って、情報を整理、分析、データベース化できる仕組みをセールスをする。

これは、しかるべき文脈における、意味のあるセールスだと思います。

が、個々の能力も低い、誰も成果を上げていない様な組織で、先のような仕組みを導入したとすると、どんな結果になるでしょう。

何も産まないわけです。

つまりお金のムダ。

というのが、僕が思うところの「しかるべき文脈か否か」ということなのですが、外資(特にITメーカ)は「この製品を導入して成果が上がらないなら、お前たちが悪い」と言わんばかりの立ち位置が故に、どの顧客に対しても同じような形で「押し付けがましい」セールスをしているような気がするのです。

こーゆー感じを人事の人から感じ取ってしまった。

ということは、この会社はそーゆー会社なんだろうなぁ、と僕は想像してしまったわけです。

確かに、その会社が販売している製品はとてもいい製品なんだと思います。

ただ、いい製品というのは、誰にとってもいい製品では無いということなのです。

必要な人にとっては、とても有益な製品でも、全く興味がない人にとっては、むしろお金のムダ。

でも売る側は同じようにセールスしてくる。

買う側はあるがまま。そのまま。

溝は埋まらない。

と、思ったのです。僕は。

この溝を埋めるためにはどうしたらいいのだろう。

考えました。

結果。

結局は買う側が賢くなるしかないのかなという結論に至りました。

買う側が高いレベルになれば、良い製品の価値は理解できるし、自分にその製品が必要かどうかの判断もできると思うのです。

そういった状態になれば、「押し売りされても大丈夫」です。

えーっと、だいぶ脱線してしまいましたが、この一連のコミュニケーションを通じて、「もっと自分を高めないといけないな」ということ、そして、将来的には誰かの能力を高めることのお手伝いをしていきたいな。

と思ったのでした。

こんなコミュニケーションから、見えてくる世界もあるのですね。

さて、今日もまた勉強しますかね。

ではでは、また。

ありがとうございました!

とむ

2011年8月28日日曜日

伝えるべき相手。

今回は「誰に伝えるか」ということに関してお話ししてみたいと思います。


あなたは伝えたいこと、伝え方を今まで考えてきました。


実際にこれを伝えたい人は誰か、ということに関して今回は考えていくことにしましょう。



当たり前ですが、伝えるべき誰かは、あなたが伝えることによって、抱えていた問題を解決することができる人ということになります。



ただ、それだけでは漠然としています。


ここで必要なことが「リサーチ」です。


この「リサーチ」をすることで、伝えるべき相手がより具体的なイメージとなり、反応する言葉がわかるようになります。



具体的にどのようなリサーチをしたらいいかということに関しては、前からおすすめさせていただいている「ネットビジネス大百科」にて情報が提供されています。


僕が持っているリサーチの知識は、ほぼ「ネットビジネス大百科」と重複してしまうので、そのままお伝えすることができません。


おそらく、googleで一生懸命検索すれば、リサーチについてそれなりの情報を手にすることはできると思いますが、最もわかりやすくて、シンプルな手法はやっぱり「ネットビジネス大百科」で話されている手法かなと、個人的には思います。
(これよりいいものがあれば、有料でも結構ですんでぜひ教えて下さい。)



ちなみに、リサーチについて話しているパートは2章コピーライティングの2番目のファイルです。


せっかく伝えたい事があるのだから、それを伝えることで少しでも自分がゴールに近づきたいし、願わくば伝えた相手もゴールに近づいて欲しいと思いますよね。


であれば、「リサーチ」は必須項目です。


ぜひ頑張って注力してください。



次回は、今までお話しした内容の集大成として、「どうやって伝えるか」についてお話ししたいと思います。


ではでは、また。


ありがとうございました!


とむ

2011年8月16日火曜日

「何を」提供するか つづき。

さて、前回に続き今回はアフィリエイトのお話をさせてもらいます。

「アフィリエイト」という言葉の意味はもうご存知ですね。

意味は「成果報酬型広告」です。

誰かの商品を紹介し、その商品が売れるとそれに応じた報酬がもらえるという仕組みの広告です。

「広告」という仕組み上、基本的に売上につながる仕組みにする必要があります。

そのため、自分のブログ、メルマガにたくさんアクセスを流して、とにかくたくさんの商品を紹介すればいいや。

なんて考えでアフィリエイトのサイトを構築する人が多いのが現実です。

これまでこのブログを読んでくれているほどのあなたは、もちろんこんなチーブな考えでは無いはずです。

目指すべきゴールがあって、それに対して提供できるノウハウを持ち合わせていないから、「アフィリエイト」という手段を取る選択をしたわけです。

ということは、自分が進みたい道を先行して進んでいる人が提供している情報やノウハウを紹介するという形になりますね。

おすすめのできる商材なんかこの世には無いよ、っていう人は前回の記事でお話しした手段①のように自分で商材を作成してください。

形になっていないけれど、そのノウハウを持っている人を知っている、というのであれば、前回の記事でお話したジョイントベンチャーの手法を取ってください。

なのでアフィリエイトという選択肢を取る場合、紹介する商品必ず、自分がこの情報を手に入れることで、自分が一段高いレベルに上がることができた、と実感できるものである必要があります。



アフィリエイト専業でビジネスをしている人たちは、レビューサイトを構築しているケースがほとんどです。

これはこれで意味があると思いますが、僕個人としては、「広告する」ことに主眼を置いているため、別に推薦しなくてもいい商材なんかをあえて掲載して、内容に関してコメントしていることが多いような気がします。

報酬が目当て、と考えてしまうとどうもこのような形になってしまいがちです。


でも、最初にゴールを設定したあなたは、ぜひとも目先の売上ではなくて、よりゴールに近づくような形で自分のサイトに来るお客さんに対して、有益な情報を提供して欲しいと思います。

もちろん、レビューサイトを運営することを通じて、「情報商材で詐欺にあっている人たちをひとりでも救いたい」というゴールを設定してアフィリエイトをするのでもいいと思います。


ただ、僕個人としては、「レビューサイト」があることで、「買う側の見る目」が育たないような気がします。

結果、安易に商材を購入して、その情報が優良であったとしても、「いい情報をもらった」ということに満足して、実際の行動はしない。

そんな人が増えていっているような気がします。

色々お話してしまいましたが、一番お伝えしたかったことは、

「アフィリエイト」をする場合も「ゴールに向かう」という意識を必ず頭の片隅において、実践してみてください。

ということです。

前回今回と「何を」のお話をさせていただきました。

次回は「誰に」についてお話しようと思います。

ではでは、また。

ありがとうございました!

とむ

「何を」提供するか。

前回はどんな「向き」かつ「大きさ」でビジネスをしたいかを考えてくださいというお話をしました。

次に考えるべきは、「誰に」「何を」提供するかということです。

今回は「何を」ということについて考えてみましょう。

方向性が決まった、ということは「伝えたいことの核」はおおよそ決まっているかと思います。

ではそれを、もう少し具体的に決めていきましょう。

つまるところ、ゴールの設定します。

ここで決めるゴールはなるべく大きくて抽象的なものがいいと思います。

そうですね、例えば、「ネットビジネスというテーマで、顧客に対して、ネットビジネスについて教育しながら、一緒に理想のライフスタイルを目指す」なんて形でしょうか。

そこから逆算して、何箇所かチェックポイント(小さなゴール)を設定します。

例えば、


理想のライフスタイルを手に入れるためには月収1000万円が必要で、そのためには商材をどのくらい販売する必要があって、そのためには・・・


という形です。
(もちろん、お金にフォーカスしなくてもいいです。)

この場合は、

理想のライフスタイル

月収1000万

商材を月500本販売

・・・・・


というような形で設定していきます。

このあとに、具体的に何を提供していくかを考えていきましょう。

これまでずっとネットビジネスを前提としてお話ししていますので、ネットビジネスということで考えてみますと、基本的には、情報(ノウハウ)を提供して、付加価値を生み出し、それに対して対価をもらう。

という形となるかと思います。

では、具体的に何を提供するか、決めるわけですが、基本的に提供する情報に関しては、以下の形となります。


①自分が知っているノウハウを提供する。

②人が知っているノウハウを提供する。

各々について考察していきます。

まず①ですが、これは、自分が設定したゴールに到達できる情報(道筋)を自分で提供していくという形になります。

これは基本的に自分がノウハウを持っていないとできません。

持っている人は、それを提供できる情報の形にまとめ、商品を作成し、売っていく、という流れになります。

これが出来る人は結構少ないと思いますので、次の②について考えてみましょう。

この②に関してですが、方法は2つあります。


それは、

・誰かと組んで、その人が持っているノウハウを商品として作成し、販売する。(ジョイントベンチャー)

・誰かの商材を販売する。(アフィリエイト)

になります。

まず、ジョイントベンチャーの方法ですが、これは僕が云々をお話するよりも、簡潔に、わかりやすく書いてある商材があるので、出来ればそちらを買って読んでもらえるといいと思います。

だいぶ古い商材となってしまいますが、「ネットビジネス大百科」という商材です。
(だいぶ売れたので、ご存知の方多いかもしれませんが)

作者は、「和佐大輔」と「木坂健宣」というネットビジネスをやっている人なら大概知っている人だと思いますが(やっていなければ、きっと知らないと思いますけど)、どちらもかなりの実績を持っている起業家です。

個人的には何年も前から木坂さんのファンなので紹介しているということもあるのですが、この人の商材は絶対に外れがないです。

誰よりも学んで、誰よりもアウトプットをしている人だと思っています。
(僕が知っている日本人で、これだけ知見が深い人は見たことがありません。)

そういう理由もあるのですが、それだけではなく、少なくとも僕が「商材作成」に関する情報を提供するよりも、100倍くらいクオリティ高いものだと判断しての紹介です。


ということで、「商材作成したい人」はこちらをクリックしてみてください。

それでも1万円勿体無いと思うなら、個別でメールをください。

僕が提供できる範囲で情報を無償で提供させていただきます。


次に、アフィリエイトの方法ですね。
少し長くなってしまったので、次回にお話しします。

とむ

2011年8月12日金曜日

可能性を拡げる。

自分のコアな部分は掴み取れましたか?
まだの人は、もう少し自分との対話に時間をかけてみてください。

前回を踏まえて、今回は、「ビジネス」ってこうあったほうが良いのでは、という個人的な見解をお話させていただければと思います。

基本的に僕は「ビジネス」は「社会貢献」に直結している必要性があると思います。

そうすると、「社会貢献」とはなんぞや?
という疑問が生まれますね。

では、僕なりの「社会貢献」ということの見解ですが、個人的には



『そのビジネス(あるいは何かのサービス)を通じて人の可能性が拡がるもの』



だと思っています。

なんだよそれ、と感じられていると思いますので、もう少し具体的に説明しますね。

例えば、食に関してのビジネス。

たくさんの種類の形でサービス提供されています。

・外食に関するビジネス
・自炊をする人たちに提供するビジネス。

などがありますね。

この中で外食に関するビジネスを見ていくと、

たくさんの種類の料理を提供するビジネスが展開されています。
和食、洋食、中華・・・・
これら各々のビジネスを通じて、僕達の可能性はどのように拡がっていくでしょうか。

例えば、高級和食のレストランで食事をすることで、


・単純に栄養を摂取し、寿命がのびる。(極端な話をすれば、数ヶ月断食したら人は死にますから。)
→長く生きたほうが可能性は拡がります。

・家庭では食すことのできない料理を通じて、新しい刺激を受け、世界が拡がる可能性がある。

・価格帯が安いレストランでは受けることの出来ないサービスを受けることで、世界が拡がる可能性がある。


などなど。

外食のビジネスを通じてだけでも、これだけ可能性が拡がるチャンスがあります。

経験をすることで、初めて自分の世界と接続される。

そんなことはたくさんあります。


この例はあくまで一例ですが、世の中で展開されているサービスで、「詐欺」と言われていないものは基本的に何かしら可能性を拡げてくれているもの(社会貢献をしている)と少なくとも僕は認識しています。

つまるところ、このような形で何かしら「可能性を拡げる」ことが出来れば、十分ビジネスとして成り立つと考えているということです。

とはいえ、「可能性の拡げ」方もいろいろです。

いろいろな向きがあり、いろいろな大きさがある。

大前提として「可能性を拡げる」意識があったうえで、「ビジネス」をするのであれば、僕は先ずこの「向き」と「大きさ」を最初に考えると、「ビジネス」が割とうまくいく(うまくいかなくても立て直せる可能性が高い)と思っています。

そういう意味で、今のネットビジネスは先ず前提としての「社会貢献(可能性を拡げる)」意識が低いですし、そもそもどっちに向いていることが分からないことが多いと思います。

一番大事なことをすっ飛ばして物事を進めると、何かの歪みですべて瓦解Ӂ�たりします。
(立ち直れないほどに)

あなたがこれから「ビジネス」をしたい、自分の可能性も拡げたいし、社会貢献もしたい、というならば、必ず自分はどの「向き」でどのくらいの「大きさ」で「ビジネス」をやっていきたいのかを考えてください。

ではでは、また。

とむ

2011年8月9日火曜日

もやもやからつかみとる。

前回は「ビジネス」についてもう少し学んでみてくださいね。
というお話をさせて頂きましたが、今回はもう少しだけ本質的なことをお話しします。
皆さんは働いていたり、学校へ行かれているかと思いますが、少し考えてみてください。

何故「働く」のですか?
何故「学ぶ」のですか?

自分の胸に手を当てて、自分と向き合って、考えてみてください。


どうでしょうか。
僕が思うあるべき「学ぶ」の姿は
「学んだことを生かして、社会に貢献する」

ことだと思っていますが、あなたはいかがでしょうか。

「将来の就職のため、転職のため」
なんていう風に思っていないでしょうか。

あるべき「働く」の姿は
「働くことで社会に貢献する」
ということだと思っていますが、あなたはいかがでしょうか。

おそらく、
「生活のため」
というような答えに行き着いたのではないでしょうか。


「就職のため」学び、「生活のため」働く。
ものすごく当たり前なことだと思います。

では、聞きます。

「何故、生活していく必要があるのでしょうか。」
(何のために生きているのか、と言い換えてもいいかもしれません。)












どうでしょうか。
答えのようなものが少しでも出てきたでしょうか。

「そんなの、わかんないし、どうでもいいよ」

なんて思うかもしれないですね。

確かに、生まれてきた意味なんて無いのかもしれません。
でも僕は思うのです。

「生まれてきたことにきっと意味はあって、僕にしかできないことがきっと存在していて、それは僕にしか成し遂げることができないことなのだ。」

そう思うのです。

だからこそ、思うのです。

「僕は、精一杯生きる義務がある。」

「そして、自分にしかできないこと、つまり自分の人生を創る、ということを精一杯しなければいけない」と。

ちょっとフワフワした話になってきてしまいましたね。

でも、あながち間違いで無いかもしれないと思いませんか。

自分の人生は自分でしか創れない。

そして、自分という存在が世界に対して、大きさは小さいにしても影響を及ぼしている。

世界を変えているのです。

そうやって考えると、せっかくだから「世界に対する影響」を「大きく」してみたいと思いませんか?

その気持ちを形にするのが「社会貢献」では無いかと思うのです。

「社会貢献」という言葉だけを聞くと、「ボランティア」みたいなものをイメージされる方が多いかと思いますが、本来、私企業(いわゆる会社)というものは、「社会貢献(社会に付加価値を提供する)」ということを目的として作られている法人です。
だから、「社会貢献」はビジネスを通じて行うことができるのです。
むしろ、「ボランティア」より大きな規模でできる可能性を秘めていると思っています。

どうでしょうか。

「なんだか話が漠然としすぎてピンと来ない」という人もいるかも知れません。
それはそれでいいと思います。
でも、自分が何故生きる必要があって、その中でなぜはたらく必要があるのか、ということを考えてみてください。

これからビジネスをするうえで、この気持ちがすべてのもとになります。
(かえるべき初心です。)

これがないと、いろんなところをふらふら行ったり来たりしたり、ただ作業をこなすという仕事をし続け、ストレスにまみれてリストラに怯えながら、定年になるまで働き続けることになると思います。

まず自分の軸(おおもと)を確認する。

その後に必要であろう習慣、知識を身につけ、具体的にアクションを始める。

当たり前のようだけど、ほとんどの人ができていないというのが現実です。


その状態にいるのであれば、改めて自分に聞いてみてください。

「何のために生きているのか」

ではでは、また。

とむ

2011年8月8日月曜日

「ネットビジネス」に対する誤解。

もう一段階前のことをすっかり忘れていたので、今回はそれについてお話しします。


「ノウハウコレクター」になってしまう一つの理由。

今までは、買ったノウハウを実践してうまくいかない、ということを前提にお話していましたが、そうではない人も多いのでした。(僕もその一人です。)

それ以前の問題。

これは結構本質的なことです。

結論から言ってしまうと、


「内容は素晴らしいと思うが、思っていたよりゴールまでのプロセスが大変だった。」


ということで、結局「買ったけど実践しない」という状態になってしまうことです。


そもそもネットビジネス業界は「楽して稼ぐ」を実践したい人たちがわんさか集まってきます。

ここで重要なのはこの人達が求めていることは、「稼ぐ」よりも「楽して」という部分なのです。
(「稼ぐ」にウェイトを置いている人は、割とうまくいっているのではないでしょうか。)

と言うのも、「ネットビジネス」というビジネスはそもそも「在宅」で「空いた時間にできる」という特徴から、「最初は(あるいはずっと)副業」という感覚で参入する人が非常に多いのです。

こういう特性も相まって、ネットビジネスは「楽して」稼げるという夢のような言葉が独り歩きします。


もちろん、オフラインのビジネスをするよりは、小資本で始められるし、効率も良い面はありますが、あくまで「ビジネス」なのですから、それなりの準備とそれなりの努力は必要になります。

多くの人はこの感覚が欠如しているため、優良商材に当たれば当たるほど、「うへぇ、こんなにやることがたくさんあるのか、全部なんて出来るのだろうか・・・・」と思って始められなかったり、始めたとしてもすぐに結果は出ないので、めんどくさくなって早々に諦めてしまったりするケースが多くなってしまうわけです。

という厳しい現実があります。


皆さんに認識しておいてほしいことは、「ネットビジネス」はあくまで「ビジネス」なのです。

「ビジネス」ってなんだろう、って思った人は、先ずビジネスは何かということから学んでください。
それを学んで初めてスタートラインに立てるかどうかです。

その前から、参入するなんてもってのほか、失敗するのがオチです。
もちろん、失敗が怖くない人はいきなり始めていいと思いますが、大概の人は最初に失敗したら心が折れます。
(僕ももちろんそうです。)

なるべく失敗したくないのであれば、最低限の危機回避はしたほうがいいと思います。
(ビジネスを知らないと言うことはそのレベルということです。)


なので、安易に商材を買う前に、もう一度、「ビジネス」というものを見なおしてみてください。

きっと見えてくるものが変わると思います。

次回は、今回の話を踏まえたうえで、更に一段階本質的なお話をしたいと思います。

では。

とむ

2011年7月28日木曜日

「楽して稼ぐ」神話つづき。

前回の続きです。

『自分はどうすれば良いのか。(または何をすれば良いのか)』


考えてみていただけたでしょうか。



もちろん、答えなんてありません。


いろいろな段階にいる人がいると思うので、各々異なった思いがあるのでは無いでしょうか。


今回は、「ノウハウだけ買ってみて、とりあえずその通りにやってみたけど、どうもうまくいかない」という人について考えてみましょう。


今までは
「とにかくやってみる」
だったと思いますが、これがどうもうまくいかない。


そういった時には何をすればいいのか。



「何かが足りない」そう考えるかもしれないですね。

更に考える。
「今の自分に必要なもの」は何か。


考えても、どうもいまいち打開策を見いだせず、またググッてみるわけです。


何やら必要そうなキーワードが出てきました。

「マインドセット」というやつです。


いろいろな書籍でも語られていますし、それこそインターネット上には「自己啓発」の名の下で、情報は腐るほど落ちていますね。
(もはやお金を払う必要もないほどですらあるのではないでしょうか。)



どうやら学ぶチャンスはたくさんありそうですね。


と言うことで、本を読んだり、メルマガを購読したりして、「マインドセット」に関して学習してみる。


手に入れた情報をもとに、「今日からこれを心がけよう!!」などと安易な気持ちで思ってみるわけですね。
その上で、「こういう考え方が自然にできるようになったら、実際に以前手に入れた情報をもとに販売を再開しよう」と思ってテンションもその時は上がったりします。



情報には、おそらく「毎日こんなことを習慣にしてみよう」みたいなことが書かれているかと思います。
それをすれば、マインドセットはさも自然と身につくかのように。





結果。




マインドセットが身についたでしょうか。

おそらく、全くと言っていいほど定着しない。


何故でしょうか。


ではここで少し考察してみましょう。
ある日突然、「考え方のヒント」を得たとします。
そのような「考え方」は今まで数十年生きてきた我々にとって、そんなに簡単に受け入れることができ、それがさも当たり前のように身につく、なんてことはあるのでしょうか。

バットの振り方を覚えたら、素振りをしなくても定着するのでしょうか。
何回すれば定着するでしょうか。
それこそ何千回何万回の世界です。


話はそんなに簡単では無いということです。
自分の内面的なものを少しずつ変えようと考えたら、または何かを習慣化させようと思ったら、かなり多くの時間を要する(それこそ年単位かかる)ということです。


人間はそんなに単純にできていないわけです。


もちろん、その「マインドセット」自体は悪いものではないのでしょうし、実際にそれを伝えている人は、それが必要なものだと思っているものだと思います。


ただ、あなたと伝えている人は同じ位置にはいない、ということです。


特にマインドセットなるものは結局は文法みたいなもので、「後付の論理」であることがしばしばです。
その人達でさえそこからスタートしてはいないことが多い、ということです。



要は何が言いたいのかというと、



「マインドセット」なんてそんなにインスタントに身につかないですよ。


ということです。


僕が思うところでは、先ず始めにやるべきなのは


「自分との対話」


では無いかと思います。


マインドセットよりももっと深いところのお話です。


「なんだよそれ」


って思う人もいそうなので、これは少し丁寧にお話しようかと思います。



ですが、少し長くなりすぎてしまったので、続きは次回にします。


ではでは、また。


とむ

2011年7月25日月曜日

「楽して稼ぐ」神話。

様々な情報に触れてみると、色々と思うところがあるもので。

これは、インターネット上かどうかは関係なく、いろいろな場所で目にする情報(ニュースなどではなく、何かしらを教える(伝える)ような情報)にはある種の傾向があるように思うのです。

ひとつは、「テクニックに関する情報」。

例えば、「お金を稼ぎたい」という要望があったとすると、それに対して、解決先は様々あるわけなんだけど、その中で「インターネットビジネスでお金を稼ぎたい」という要望を例にとってみようと思います。

この場合、「何か(有形無形問わず)を売る」ということで、「お金を稼ぐ」という目標が設定されることになります。

で、この要望を持つ人は考えるのです。

「何を」「どうやって」売ればいいのだろうか。


こう考えます。
「どこかに何とかヒントは無いものか。」
往々にして、こう考えてしまい、結果「情報にすがって」しまう訳です。



ということで、「お金を稼ぎたい人」はとりあえずググッてみました。
「何を」という観点では、
「今、こんなモノが売れる!!」「これを売れば儲かる!!」という情報がこれでもかというくらい落ちています。


「どうやって」という観点では、
「こうやって集客しろ!!」「こうやって顧客に訴えろ!!」「こうやって顧客を教育しろ!!」という情報も山ほど落ちています。


さて、売れるもの、売り方の情報は集まった。
次は何をしようかと「お金を稼ぎたい人」は考えます。


ノウハウは集まった。
次は行動だ!
ともちろん考えます。

要は情報に書かれたとおりに実践するわけですね。



さて、結果はどうなるでしょう。




言うまでも無いかもしれませんが、やっぱりほとんどの場合、「失敗」に終わってしまいます。



このような事になってしまう人は少なくないのでは無いのでしょうか。
これを繰り返しても仕方ないですね。

折角ですからここから学びましょう。

一番納得がいかないことは次のことではないでしょうか。



『なぜ、「売れるもの」を「売れるやり方」で販売したのにも関わらず、実際に「売れない」のか。』


もちろん、ケースによって、具体的な答えは異なるかと思いますが、大概の場合は、


その「テクニック」がその人に「合っていない」ということが原因では無いでしょうか。
(ここで言う合っていないということは、「今の自分に必要としていない」という意味です。)

無理やり例えてみると、野球の硬球のボールを投げたことのない人に対して、いきなりフォールボールの投げ方を教えているようなレベルで「合っていない」という感じでしょうか。

そもそもボールの投げ方もわからない、そんな人に対してフォークボールの投げ方を教えたところで、投げられるようにならないのは誰にでもわかりますよね。



言ってしまえばこんな単純なことなのですが、よくあることで、自分がそういう状態であることをみんな気がついていない、という状態が現実としてあります。


なので、「ノウハウコレクター」なるものがたくさん生まれてしまうのです。
理論としてフォークボールの投げ方は知っているけれど、実際には投げられない。


それでも人は「情報(ノウハウ)にすがってしまう」のです。
のび太君がドラえもんのひみつ道具に結局頼ってしまうように。
どこかに魔法のノウハウがあると信じている。


結局こんなことが原因で、情報商材とかビジネス書がとても良く売れてしまう時代になってしまった、というのが今僕達が生きている世界なのです。


なんとなく「答え」があるような気がするんですよね。
これが学校教育の賜物なのでしょうか。


閑話休題。



結局的にこの事実から何を学ぶべきかと言うと、

『本質的な部分でのズレ、に早く気がついたほうがいいですよ。』

ということなのです。

ズレているかどうかは、見る人が見れば明らかなことだし、ということは分かる人から見れば、上記のような人たちの振る舞いは「売れなくて当たり前」ということになります。


結構心あたりがあるのではないでしょうか。

「じゃあどうすればいいんだよ!!」
と思いましたか?



そう思ったなら、まずその状態を脱却するために、


『自分はどうすれば良いのか。(または何をすれば良いのか)』


ということを真剣に一時間考えて、ノートに書いてみてください。
調べることをせずに、です。


答えのない問いを考えることはなかなか大変かもしれませんが、絶対に意味はありますので、騙されたと思ってやってみてください。


と、いうことで続きます。


とむ

2011年7月19日火曜日

はじめに。

はじめまして、とむと申します。


僕のブログに足を踏み入れていただき、どうもありがとうございます。

僕はプロフィールの通りしがないサラリーマンですが、サラリーマンを始めた当初くらい(インフォカートとかしかASPがなかった時代)からインターネットビジネスに興味を持ち、ちょいちょい情報商材を買ってきました。


もちろん、商材を買うようになった当初には、中身のないような詐欺商材に当たったりもしました。


そーゆー意味では、そのへんのサラリーマンの人たちより、ネットビジネスの良いところ悪いところは知っていると思います。


このブログでは、「ネットビジネス」を通じて僕が今まで学んできたことをお話させていただくことで、あなたをちょびっとでも高いところに導く、ということを目標にしています。


あとは、経験上有益であろうと思う情報商材に関しては、必要に応じて紹介させていただこうかと思います。


少しでもあなたの力になれるよう、真剣に日々書かせていただきます。

ご意見、感想など、気になること、批判などがあれば、いつでもメールをして頂ければと思います。
(メールアドレスはプロフィールの欄を見てください。)



せっかくこのブログに足を踏み入れていただけたのですから、末永くお付き合いできればと思います。


よろしくお願いします。

とむ